阪急沿線まちがたり -きっと出会える、この街の魅力-

阪急沿線

「阪急沿線まちがたり」とは

阪急沿線に根付く歴史や文化など、多彩な地域の魅力を紹介。 地域のエピソードを楽しみながら学ぶことで、新たに訪れる方はもちろん、 近隣にお住まいの方々にも、その地域への愛着を深めていただくきっかけを提供します。

阪急沿線その1 阪急沿線その2 阪急沿線その3

開催概要

豊中編
:8月13日(水)
吹田編
:9月1日(月)
宝塚編
:10月15日(水)
申込開始
7月2日(水)~

【豊中編】
発祥の地で高校野球の歴史を辿る

高校野球発祥の地といわれる豊中グラウンドから始まった、100年以上にも及ぶ熱く長い高校野球の歴史。30年以上にもわたる高校野球の取材歴を有する元新聞記者の安藤嘉浩さんが分かりやすく解説します。講演終了後には、豊中ローズ球場内にある「高校野球発祥の地・豊中ミュージアム」を見学し、その長い歴史を感じていただきます。

開催日時:2025年8月13日(水)10:30~12:15/14:00~15:45
会場:豊中ローズ球場(豊島公園野球場)(阪急「曽根」駅より徒歩9分)
定員:各回20名 / 参加費:500円
講師:安藤嘉浩氏・元新聞記者
共催:豊中市

高校野球発祥の地といわれる豊中

【吹田編】
今こそ知りたいEXPO’70の軌跡を辿る

これまで約50の国内外の博覧会を訪問し、筋金入りの万博愛好家として知られる藤井秀雄さんがEXPO’70開催当時の様子を振り返りながら、今年、国の重要文化財に答申された「太陽の塔」の永久保存にかけた熱い思いや、現在開催中の大阪・関西万博の見所などを紹介。さらにご希望の方は、藤井さんと共に万博記念公園内のEXPO’70パビリオンをご見学いただけます。

開催日時:2025年9月1日(月)10:30~12:15
※希望者のみ「EXPO’70パビリオン」見学 同日14:00~15:00(別途、入場料が必要) 会場:千里市民センター(阪急「南千里」駅西側すぐ)
定員:60名 / 参加費:500円
講師:藤井秀雄氏・大阪・関西万博のEXPOサポーターズ
共催:吹田市

今こそ知りたいEXPO70の軌跡
写真提供:大阪府

【宝塚編】
タンサンと湯のまちのルーツを辿る

阪急交通社の人気添乗員である園田昌代さんが、海外添乗日数約4千日の中で得た様々な経験や情報から、宝塚と世界の炭酸水・温泉事情を比較して、タンサンと湯のまち「宝塚」のルーツを分かりやすく解説。炭酸水を使った「宝塚ハイボール」を試飲しながら発祥の地に思いを馳せましょう。

開催日時:2025年10月15日(水)10:30~12:00
会場:宝塚文化創造館(宝塚音楽学校旧校舎)(阪急「清荒神」駅より徒歩8分)
定員:50名 / 参加費:1,000円
講師:園田昌代氏・阪急交通社専属添乗員
共催:宝塚市

宝塚温泉全景とクリフォード

「本イベントに関する」お問い合わせ先

阪急電鉄 沿線まちづくり推進部
TEL:06-6373-5040 (平日: 9:00〜12:00、 13:00〜17:00)

「申し込みに関する」お問い合わせ先

阪急交通社 コールセンター
TEL:06-6366-2670 (平日: 9:30〜17:30)